MENU

プロテインパウダーで激臭!臭男(くさお)の完成!

プロテインサプリは
難しいタンパク質の消化に対して
負担を軽減して
取り入れやすくしてくれるから
体に優しいかもねぇーーー
という内容のブログを書きましたが

このB男さん
テンプレのような
ダメダメプロテインサプリの取り方をしていたので
サクッとご紹介します

B男さん

最近体を鍛えててさっ
プロテインのんでるんだよねぇー
今通ってるジムのトレーナーさんから
勧められてさっ

たまま

へー いいじゃないですかっ
体作り、運動って大切ですよねっ!
で、プロテインはどの位飲んでるの?

B男さん

うーん、1日、体重×2倍
140g!!

たまま

えっ、どんな飲み方してるんでうすか?
まさか140g一気にじゃないですよねっ???

これぞ!ナチュラル健康おたくAさんの嫌いなタイプ

巷で言われるタンパク質摂取量って
体重に対して
男性は1.2-1.5g
女性は1-1.2gくらい
とは言われているけど

B男さんは体重の2倍

で、どうやって飲んでるかというと
朝、昼、夜で分けて
通常量のお水でわって飲んでるらしい💦

んーーー
どう見てもしょぼ筋で

テストステロン溢れてるぅーーー
男っ気たっぷり
俺についてこーい!
(きゃー抱かれたーい!)
みたいなタイプじゃないし

そう言えば
最近までは

お菓子男子!というか
お菓子おじさんで
食事の変わりがお菓子!!
とか言ってたくらい

お年も40代後半
そろそろ50代に手が届く位だしねっ

いきなり筋トレはじめました✋
って体重の2倍のタンパク質消化できるぅ???

そうそう、
先日のブログで登場してた
ナチュラル健康おたくAさんの
嫌いなタイプはB男さんのような人

多分彼女ならこんなセリフを吐くに違いない!

Aさん

プロテインのんでなんとかしようってぇーーー
楽しようとすんなっ!!

うんうん
解ります解ります

摂取量は至適量

私の推測ではB男さんに
体重の2倍量のプロテインサプリは
負担になってるんじゃない?
と読みましたが
はたしてどうでしょうか?

お薬はもちろん
どんなサプリメントでも
大体1日の摂取量の基準は
明記されていますが

プリメントにおいては
ある程度の結果、効果を感じようと思ったら
至適量というものがあって
その至適量とは
個体差によって変えることがベストです

ただある程度な知識がないと
この至適量の判断は難しいかもなぁーーー

って
プロっぽいなことを言ってみたけど(笑)

『至適量』て?

なんや??
至適量て?最適量とは違うのかな?

ということで
自分でもあれ?と思ったので

解説✋
👉至適量とは
細胞は分子、酵素、補酵素、ホルモンなどによって
構成されています

これらは
「細胞を構成する物質」と
「細胞を動かすための物質」
にわかれていて
この濃度には個人差があります

この様な細胞濃度の個人差を考慮した上で
一人ひとりにとって最も良いバランスで
細胞が機能する栄養をの量を
『至適量』といいます

Googleさんにはこう書かれてるけど
これは
ちょっとした医学用語で
最適ってことで理解しよう!

実は最適かどうかは自分自身が良く知っている!

あまり想像はしたくないんだけど。。。

体作りに燃えてる
B男さんが摂ってる
プロテインパウダーの量が至適量なのかどうか
確認したいなぁーと思ってこんな質問をしてみました


たまま

プロテイン摂りはじめて
最近『おなら』臭くないですか?

という質問に対して、なんとB男さん

B男さん

えっ!なんでわかるの?
めっちゃ臭いねん。。。

ズバリ✋
これが至適量=最適量の答えです!

くっさいおならや
くっさい「う〇こ」して
気持ちいいー
と思う人っていないと思うけど
(多分)

臭いおならになってるてことは
まっちょな体を作る前に

体の中、腸内が
腐敗してるってことねー

いくらプロテインパウダーだからって
結局タンパク質の消化は難しいんですよ。。。

これだけで
しっかり判断できます
そのプロテインパウダーの取り方
失敗です✋

そう!B男さんは
なりたい体になるために
わざわざ
サプリメントという
効率化の道具を使ったのにぃ

残念なことに
臭男になってたってこと✋

たまま

いやー💦 生理現象だからさぁー
おならしてもいいけど
あんまり臭いのはなぁーーー


自分の体の一番の理解者は
自分でありたいですよねっ

たまま

と言いながら、
実は私もくさーいおなら
ぶっぱなします。。。たまに(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自分について書くこと

コメント

コメントする

目次